問題の性質によっては、ご自分で、またはボルボ指定のサービス工場やその他のサービスからの支援を受けて問題を解決できることがあります。 ユーザーマニュアルの本項では、さまざまな状況を想定してそれらに安全に対応する方法を紹介します。
ケガ人がいる、またはケガのおそれがある場合、車両のレッカー移動よりも安全と医療的処置を優先してください。 必要な場合、ためらうことなく救急サービスにご連絡ください。
以下の状況はそれぞれマニュアルの別の項で説明されており、基本的な問題の特定とレッカー移動に必要なステップの確認に役立つ情報が記載されています。
- 車両に動作不良があり、車両を正常に使用できない。
- バッテリーが上がっており、車両が反応しない。
- 車両に物理的な損傷がある。 損傷により、車両が走行に適さない状態になる場合と走行不能になる場合があります。 表面的な損傷でも、車両の安全な使用が可能であることを確認するために損傷を検査する必要があります。
重要
お車をけん引する
お車のけん引が必要な場合、いくつかのガイドラインに従う必要があります。 お車に損傷がなく電源が失われていない場合は、お車をレッカー車の荷台まで引き上げるときにけん引モードをオンにする必要があります。 お車がけん引モードのときは、レッカー車の速度は5 km/h (3 mph)以下、けん引距離は10 m (30 ft)以下にとどめてください。 けん引モードをオンにできない場合は、車両を吊り上げてレッカー車に載せる必要があります。