アプリライブラリ からアクセスできるレンジアシスタントアプリで、現在の走行可能距離とエネルギー消費量を確認することができます。
推定走行可能距離は運転スタイルと現在の走行条件に基づいて計算されます。 そのほかに、算出された最大走行可能距離と最低走行可能距離が推定走行可能距離の横に表示されます。 これらの値は、エネルギー消費量が少ない場合と多い場合を想定して予想される走行可能距離を表します。
最大走行可能距離 | 一般的な市街地走行(エアコンディショナーオフ)を想定。 |
最低走行可能距離 | 高速走行(エアコンディショナーオン)を想定。 |
走行速度、エアコンディショナー設定および運転スタイルのすべてが走行可能距離に影響をおよぼします。 したがって、エコ運転を維持したい場合、これら3つの要素に基づいてエネルギー消費量を管理すると良い結果が得られる可能性があります。
速度 | 直近1分間の平均速度。 |
運転スタイル | 直近数分間の加速および制動動作。 |
エアコンディショナー | 現在のエアコンディショナー設定に基づく推定平均エネルギー消費量。 |
消費量の表示は状況によって異なります。 走行中は距離に基づく表示で、停車中は時間に基づく表示になります。 値はつねに最新の消費率を反映するため、急加速や登坂走行などの最中は値が増加します。
レンジオプティマイザー
レンジアシスタントアプリで、レンジオプティマイザを有効にすることもできます。 レンジオプティマイザーは、エネルギー消費量を抑えることで走行可能距離を最大限に伸ばせるように車両を設定します。 オンにすると、レンジオプティマイザーはECOエアコンディショナー設定を有効にし、電力供給性能を調整して出力よりも走行可能距離が優先されるようにします。 また、急速充電前のバッテリーの予熱も制限されます。