注意
トランクの開閉時は、注意してください。 トランクの動作中は、周囲に人がいないことを確認してください。 トランク開閉機能は、かならず慎重に使用してください。
トランクのサポートアームに触れないようにしてください。これらのアームには高い圧力がかかっており、触れると大ケガにつながるおそれがあります。
使用後はトランクが完全に閉じていることを確認してください。
絶対に車内にお子様だけを放置しないでください。 天候により車内の温度は危険なレベルまで上昇または下降する可能性があります。また、お子様が車内から施錠して出られなくなる可能性もあります。
お子様を車内で遊ばせないでください。また、お子様に車両のコントロールボタンをいじらせないでください。 このような行為を禁じることで、お子様がケガをする危険性や車両の機能が不用意に作動または停止する危険性が低下します。
手動によるアクセス
キーを携帯している場合は、トランクハッチの下部にあるハンドルの下にあるラバー加工されたボタンを軽く押すと、トランクのロックを解除できます。 ロックを解除すると、同じハンドルを使用してトランクを開けることができます。
重要
ラバー加工されたボタンは電気接点を損傷しないように注意して取り扱ってください。
トランクを開けるときは、ラバー加工されたボタンではなくハンドルを使ってトランクハッチを持ち上げます。
標準キーボタンを使用する
標準キーにはトランクハッチボタンが付いており、離れた場所からトランクをロック、ロック解除、開閉することができます。
ハンズフリーで開ける
ハンズフリー機能により、足を動かすとトランクを開くことができます。 この機能の詳細については、このマニュアルの別のセクションに説明が記載されています。
トランク内のボタン
トランクハッチの内側の右側にある閉ボタンを押してトランクを閉めます。

閉ボタンを使用してトランク全開時の高さを調節することもできます。 この機能は、トランクハッチを開閉しやすい位置にしておきたいときや天井の低い場所(車庫など)に駐車しているときに便利です。
トランクを閉じて車両をロックするには、トランクロックボタンを押します。 何らかの原因でトランクをロックできない場合、ビープ音が3回鳴ります。

ノート
ダッシュボードボタン
ステアリングホイールの横にあるダッシュボードのボタンを使用して、車内からトランクのロックを解除して開けることができます。
ダッシュボードボタンを1回押してトランクのロックを解除するか、数秒間押し続けてハッチを開きます。 その後、同じボタンを使用してハッチを閉めることができます。
ピンチプロテクション
車両はトランクハッチの開閉時に障害物を検知できます。 ピンチプロテクションが反応すると、警告音が鳴ります。
障害物がある状態でトランクハッチを閉めようとすると、トランクは完全に開きます。 トランクハッチが開いている途中でピンチプロテクションが作動した場合、トランクハッチの動きが停止します。